貯水槽清掃・点検

水槽の維持管理(保守点検)・清掃については、
水道法などで年1回以上の定期的な保守点検が義務付けられています。-
保守点検って
どうしたら良いの? -
貯水槽から
水が溢れ出した! -
ポンプの
調子が悪い!
貯水槽の清掃方法
-
現場調査・お打ち合わせ
- ・建築物の概要(名称、所在地、用途、等)
- ・水槽の外見調査(設置場所、材質、構造、等)
- ・排水先やドレン口径の確認
(会所等の詰りの有無) - ・オーナー様、設備担当者、管理人との打合せ(作業時間、断水時間等)
-
作業計画・作業員選定
- ・作業計画
(車両駐車場所、機材搬入場所、排水時間、
清掃時間、消毒、水張時間等) - ・夜間作業の場合
(照明、ヘッドライト等の準備) - ・作業責任者、従事者の健康状態
(6ヶ月ごとの検便検査、年1回の健康診断)
- ・作業計画
-
清掃作業
- ・作業準備・槽内での作業機器の消毒
- ・作業前設備点検
(水槽の外観、水槽付帯設備、水槽周辺) - ・槽内清掃・消毒・点検作業
- ・槽内の消毒作業をします
- ・給水バルブや水槽周辺のバルブ錆抜きをします
-
水張り
- ・給水バルブを開栓して水張を始めます
- ・ドレンバルブを閉栓して、給水が止まる事を確認したら、作業終了
-
水質検査
- ・水質検査を、行う前に配管内の残留水を放流します。
- ・末端給水栓にて、簡易検査(色度・濁度・味・臭気・残留塩素)を確認します。
- ・専門機関による、検査希望される場合は、サンプリングを持ち帰ります。
-
報告書作成
作業の様子
-
水槽の清掃作業前です。状況を確認後、作業します。
清掃して消毒しました。
-
給水装置が水漏れしているので取り替えします。
周辺配管も取り替えします。
-
古くなった各種ポンプ取り替えします。
(写真は加圧ポンプです)ポンプ取り替え工事中です。その後、配管を接続して復旧します。
ご依頼の流れ
-
STEP01
お問い合わせ
お急ぎの場合はお電話、ほかにも公式LINE、お問い合わせフォームでのご連絡を受け付けております。お客様のご要望やお困りの内容を詳しくお聞きし、その情報をもとに現地調査に伺います。貯水槽の清掃・点検、排水管の洗浄、水道工事に関するお悩みや不具合は、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。迅速丁寧に、またお客様のご都合に合わせた対応を心掛けております。
-
STEP02
現地調査・見積り作成
お客様からのご依頼を受け付けた後は、専門のベテラン職人が現地に伺い、設備の状態をしっかりと調査いたします。貯水槽や排水管、水道など、ご依頼箇所に応じて現場の状況を丁寧に確認、問題点や改善点を特定します。現地調査は正確な見積もり作成と、適切な作業の実施に必要不可欠です。お客様のご要望を踏まえ、最適なメンテナンス方法をご提案します。見積もりは無料で提供しておりますので、詳細な内容についてご質問があればどうぞご遠慮なくお尋ねください。
-
STEP03
現地作業・報告書提出
お見積もりにご納得いただけましたら、いよいよ現地作業を開始します。貯水槽の清掃・点検、排水管洗浄、水道工事など、専門の熟練スタッフが迅速・柔軟かつ丁寧に作業を進めます。作業中はお客様にご不便をおかけしないよう細心の注意を払い、安全第一で施工を行います。作業終了後にはお客様に完了報告を行い、問題が解決したことをご確認いただけます。ビフォーアフターの写真を使った分かりやすい報告書を後日お客様にお渡しします。この報告書は今後のメンテナンス計画にも役立ち、設備の長期的な管理をサポートする重要な資料となります。
※報告書は、保健所の立ち入り検査等
の提出書類としてお使いいただけます。 -
STEP04
お支払い
ご依頼からの流れはこのようになっております
ぜひ安心してお問い合わせください♪